誌面では…
2歳戦開幕でデビューする評判馬。実際は…
大手牧場の方でこの馬のために現場の実情から何層ものフィルターを通った言葉がどれほど的確な内容なのかを予想しなくてはならない時点で、馬券的中を収めることは難解になる。例えるならば、本音か建前かを判断しなければならない馬券購入者が60kgの斤量。一方本音を知り得る人は48kgの斤量というぐらいの差。競馬予想においてそれほどの差がある。では裸同然の48kg、多くの競馬関係者の偽らざらない本音を入手している人達、正確に言えば本音だけが自然と集まってくる立場の人間とはだれか?
2018年、公正競馬を掲げる日本中央競馬会が、ある大きな決定を下した。
2017年までは可能であった騎手エージェントの馬券購入を2018年より完全禁止に。それは禁止にしなければならない“実情”があるからというのは想像にたやすいだろう。
「エージェントに状態を偽って依頼して、以降もう一流騎手を手配してくれないなんてことになったら終わり。包み隠さず伝えるのが当たり前だし、状態を正確に伝えないなんて考えたこともない」
厩舎関係者が持つ情報は非常に重要。しかし、それは競走馬それぞれのデキに関する情報に特化していることが多い。
競馬は1頭で行われるものではない。
縦の比較はできていたとしても、共に走るライバル達の情報も入手することで初めて横の比較ができる。
有力な騎手を抱える騎手エージェントであればあるほど、自然と厩舎関係者が保有する偽らざるを得ない機密性の高い情報が集まるは“必然”なのだ。
元競馬ニッポントラックマン(TM) | 担当騎手 | |||
豊沢信夫 | ルメール | 204勝 | 浜中 俊 | 38勝 |
武 豊 | 115勝 | ★泉谷楓真 | 19勝 | |
元競馬ニッポントラックマン(TM) | |
豊沢信夫 | |
担当騎手 | |
ルメール | 204勝 |
浜中 俊 | 38勝 |
武 豊 | 115勝 |
★泉谷楓真 | 19勝 |
競馬界の子息が多い土浦日大から日大農獣医学部を経て記者になる。見識が広く獣医学に基づいた相馬眼は他の将を圧倒する。社台グループの有力馬が集まり、大手クラブ法人はルメール…
|
|
※成績は2020年のものです。
元競馬ブックトラックマン(TM) | 担当騎手 | |||
小原康博 | 福永 祐一 | 134勝 | 岩田 望来 | 76勝 |
岩田 康誠 | 50勝 | ★小崎 綾也 | 5勝 | |
元競馬ブックトラックマン(TM) | |
小原康博 | |
担当騎手 | |
福永 祐一 | 134勝 |
岩田 望来 | 76勝 |
岩田 康誠 | 50勝 |
★小崎 綾也 | 5勝 |
大物エージェント として名を馳せエージェント規制前は栗東にて“小原軍団”と呼ばれるほど多くのエージェントを束ね圧倒的な影響力を持ち、常に7-8人の騎手を担当していた同氏。エージェント規制後にその影響力を失ったか…
|
|
※成績は2020年のものです。
優馬トラックマン(TM) | 担当騎手 | |||
桜井真人 | 松山 弘平 | 127勝 | 和田 竜二 | 60勝 |
松若 風馬 | 43勝 | |||
優馬トラックマン(TM) | |
桜井真人 | |
担当騎手 | |
松山 弘平 | 127勝 |
和田 竜二 | 60勝 |
松若 風馬 | 43勝 |
早稲田大学卒業後に競馬専門紙・優馬に入社。栗東トレーニングセンター所属記者となり、主な所では杉山晴厩舎、鈴木孝厩舎、引退前の山内厩舎などを担当。
実直な人間性からジョッキーからの信頼も厚く… |
|
※成績は2020年のものです。
デイリー馬三郎トラックマン(TM) | 担当騎手 | |||
常木翔太 | 横山 武史 | 94勝 | 丹内 祐次 | 29勝 |
宮崎 北斗 | 7勝 | |||
デイリー馬三郎トラックマン(TM) | |
常木翔太 | |
担当騎手 | |
横山 武史 | 94勝 |
丹内 祐次 | 29勝 |
宮崎 北斗 | 7勝 |
美浦トレーニングセンター所属記者となり主な所では手塚厩舎、加藤征厩舎、斎藤誠厩舎などを担当するだけでなく番組管理などマネジメントも任されている。中々情報を引き出すことが難しく…
|
|
※成績は2020年のものです。
【主宰】オーナーエージェントK
※オーナーエージェント概要
騎手、厩舎と同じくオーナー(馬主)の勝利数に貢献するのが大きな役目であり、大手になれば所有する競走馬の選定から預託先の厩舎に始まり、所有馬の入厩時期やローテーション、騎手選択に至るまでの決定権を持つ。今年は北海道で開催されたサラブレッド1歳の各セールでもサラブレッドの購買者登録数は過去最高で売り上げレコードも記録された訳だが、デビューして新馬、未勝利戦を勝ち上がれるのは35%と厳しい現実があり、中でも新規の馬主に対しては、「購入した馬が活躍しなければ馬主を続けられない」としてオーナーエージェントの需要は年々高まっている。もちろん勝つために必要な騎手、厩舎エージェントとの連携は常で最終的な勝ち負けの密な情報がオーナーエージェントへ報告されることは必然なサイクルだ。
多くを語る事が”許されない”唯一無二の競走
将射馬射の代名詞的大勝負レース
リーディング上位トレーナーの陰に厩舎エージェントあり!
今が稼ぎどき!平日の収益はここから
エージェント網からもたらされる買い目を公開!